日本一周 10日目 4/20
鳥の朝は早い。チュンチュン元気に飛び回って、そのさえずりで目を覚ます。
頼むからもうちょい寝かせてくれ…
夜遅までおっちゃんと話してたの謝るから( ;∀;)
予定より早く目覚めて出発。
4051.9kmからスタート。
さて、まずは土佐の大日寺。
もう大日寺はこの先ありませんね。
ここで朝ごはん(豆おにぎり)御接待をいただきました。朝飯抜きで来ていたので本当にありがたいです。
続いて、土佐の国分寺。
国分寺は当時の各国ごとに置かれていたので全国各地でみられます。
花が綺麗に咲いていました。
(どうしても花の名前が思い出せない…)
第三十番札所、善楽寺。
ここで同じ赤の60周年モデルのカブ乗りの方とお会いしました。
なんでも、インスタを見てくださっていて、僕が仕事場の前を通り過ぎたのを見て追いかけて来てくれました。
駐車場にてバイク撮り。
さらに、善楽寺のお隣、土佐神社の交通安全御守りステッカーまでいただきました。
ここに貼っておきました。ありがとうございます^ - ^
竹林寺…
牧野植物園ってなんぞ?Google先生にしてやられたか?
あっ!でも右下に竹林寺って書いてる!
第三十一番札所、竹林寺。
苔生した庭園ですごく綺麗でした。
第三十二番札所、禅師峰(峯)寺。
正直、桂浜が楽しみでよく覚えていません。すんません(>人<;)
そして、桂浜。なんか桂浜、セミみたいなの鳴いてた。なんなんやろ?わからん。
時代の夜明けぜよ!
ここで、福島県から日本一周中のest_aaa(Instagram垢名)さんと出会いました。
なんでも戻ってくるのを待っていてくれたそう。
よかった、水族館の方とかまで行かんで…w
日本一周中勢としっかりお話しするのは初めてだったので、一緒にバイク撮り。
右ミラーレスニンジャ。コケちゃったみたい。
予定のルートが結構似ていたので、北海道で再開できたら良いなと話しました。
彼は、ホテルにケータイの充電器を忘れたみたいで、取りに帰りました^ - ^
第三十三番札所、雪蹊寺。
第三十四番札所、種間寺。
第三十五番札所、清瀧寺。
第三十六番札所、青龍寺。
なんだか気になったのでパシャり。
晩御飯はすき家のキムチ丼特盛つゆだく紅ショウガマシマシで。
大阪人は紅ショウガでご飯たべられますからw
さて、寝床探しに行こう。
633美の里って道の駅まで。
ベンチに屋根が付いてるところ。
今日はおじさまに絡まれませんよーにっと。
走行距離:190.5km
出費:食費 夜760円 文旦みかん×2 100円(清瀧寺で購入)飲み物 390円
ガソリン代 412円(2.80l)、283円(1.90l)
宿泊費 0円
納経代 2700円
桂浜 駐車場 50円
計 4695円